【大学入試を有利に】共通テストで選ぶべき英語の民間資格試験と対策法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大学入試が有利になる英語の民間試験まとめ

※本ページはPRを含みます。収益の一部でサイト運営されています。

2020年度(2021年1月実施)から「大学入試センター試験」が撤廃され、新たに「大学入学共通テスト」が開始されました。

外国語教科(英語)の大学入試内容がどのように変わり、有効な受験対策方法は何なのか。入試に有利な民間試験の選び方も詳しくまとめました。

早めに準備をはじめて、ぜひ第一志望校の合格を勝ち取りましょう。

(最終更新日:

センター試験を撤廃、新たに「大学入学共通テスト」を実施

センター試験の大学入学共通テスト

現在、民間の英語資格・検定試験の結果を合否判断に含める「英語外部検定利用入試」制度を導入している大学が複数あります。

この制度とは別に、2020年度(2021年1月実施)から「大学入試センター試験」が撤廃され、新たに「大学入学共通テスト」が開始されます。

外国語教科(英語)では、2023年度まで「大学入学共通テスト」と民間試験が併用。2024年度以降は民間試験に統一される予定です。

 

文部科学省が教育改革を行うことには、グローバル社会に対応できる英語力を身につける、という目的があります。

2020年には東京オリンピックが開催されます。日本でも、英語4技能「読む・聞く・書く・話す」のスキル向上が求められています。

しかし、現行の大学入試センター試験は「読む・聞く」の2技能しか測れない仕組みです。

実は、「書く・話す」試験の採点には時間も労力も必要なため、全国一斉に試験することが難しい実情があります。

 

民間の英語資格・検定試験なら4技能測定が可能なため、受験生の英語力を多角的に評価できるようになります。

TOEIC L&R・TOEIC S&Wが大学入学共通テストから撤廃

2019年6月下旬、国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、TOEIC L&R・TOEIC S&Wを大学入学共通テストからの撤廃を発表しています。

大学入学共通テストで利用できる民間試験は、8種類からTOEIC除く7種類となります。

※詳しくは独立行政法人大学入試センターの公式ホームページでご確認ください。

 

《TOEICの特徴》

正式名称 Test of English for International Communication
運営団体 一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会
テストの目的 ビジネスや日常生活での英語力を測定
出題分野 一般英語、ビジネス英語
解答方式 L&R:紙 S&W:パソコン
試験時間 L&R:2時間 S&W:約80分

TOEICは、大学入試の英語科目から社会人の就職・転職・昇進まで幅広くスコア利用ができ、誰もが公平に受験できるグローバルスタンダードな民間試験として有名です。

 Listening・Reading・Speaking・Writingの各スコアとCEFR段階別成績、4技能総合評価とCEFR評価を、テスト結果として大学入試センターに提出します。

 

【関連記事】

TOEIC対策カテゴリーの記事一覧へ

大学入試に活用できる英語の民間資格・検定試験【一覧表】

試験名 運営団体 受験者数 検定料 CEFRスコア目安
ケンブリッジ英語検定 ケンブリッジ大学英語検定機構 非公開 9,900円〜25,850円 A1〜C2
TOEFL iBT Educational Testing Service 非公開 235米ドル B1〜C1
IELTS IDP:IELTS Australia 約3.7万人 25,380円 B1〜C2
GTEC ベネッセコーポレーション 約102万人 9,900円前後 A1〜C1
TEAP 公益財団法人 日本英語検定協会 約2.4万人 6,000円/15,000円 A2〜C1
TEAP CBT 公益財団法人 日本英語検定協会 約700人 15,000円 A2〜C1
実用英語技能検定
(英検)
公益財団法人 日本英語検定協会 約366万人 4,500円〜12,600円 A1〜C1

※最新情報は文部科学省、独立行政法人 大学入試センターの公式ホームページでご確認ください。

 

CEFRスコアとは「Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment」の略称で、試験の枠組みを超えて難易度やレベルを示した数値です。

  • 【A1~A2レベル】基礎段階の言語使用者(初級)
  • 【B1~B2レベル】自立した言語使用者(中級)
  • 【C1~C2レベル】熟達した言語使用者(上級)

文部科学省では、高校卒業段階でB1〜B2程度英語力を目標にしており、英検2級~準1級に相当します。

 

試験名 年間実施回数 受験地
ケンブリッジ英語検定  2〜4回  北海道、東北、関東、北陸、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄
TOEFL iBT  28回 北海道、東北、関東、北陸、中部、関西、中国、四国、 九州、沖縄 
IELTS  22回  北海道、東北、関東、北陸、中部、関西、中国、四国、 九州、沖縄
GTEC 2〜4回 全都道府県 
TEAP 3回 全都道府県
TEAP CBT 3回 北海道、東北、関東、中部、関西、九州
実用英語技能検定(英検) 3回 全都道府県

※最新情報は文部科学省、独立行政法人 大学入試センターの公式ホームページでご確認ください。

大学入試に活用できる英語の民間資格・検定試験の特徴

ケンブリッジ英語検定

正式名称 ケンブリッジ英語検定(Cambridge English Qualifications)
運営団体 ケンブリッジ大学英語検定機構(Cambridge Assessment English)
テストの目的 CEFRでA1〜C2まで測定でき、多様なレベルの受験生の英語力を評価
出題分野 一般英語、中高生対象、ビジネスマン対象、英語指導者が対象
解答方式 紙(CBTの場合パソコン)、面接
試験時間
  • A2 Key:約110分
  • B1 Preliminary:約132分
  • B2 First:約209分
  • C1 Advanced:約235分
  • C2 Proficiency:約236分

ケンブリッジ英語検定は、実践的なスピーキング試験が特徴の英語4技能を測る民間の英語資格・検定試験で、ヨーロッパの企業・政府等でも評価され、約100年の歴史があります。

国際標準規格CEFRに準拠しており、A1〜C2のレベルに応じて5種類の試験が用意されています。

CEFR B1相当の「B1 Preliminary」テストでは、新聞や雑誌など文章の要点を理解したり、100語程度の手紙などを書いたり、日常生活の会話内容を理解する力、質疑応答する力を測定していきます。

 

【関連記事】【ケンブリッジ英検対策・勉強法】試験の特徴とおすすめの予備校

 

TOEFL iBT

正式名称 Test of English as a Foreign Language Internet Based Testing
運営団体 Educational Testing Service(ETS)
テストの目的 海外大学の授業を理解できる学術的な英語運用力を測定
出題分野 アカデミック英語
解答方式 パソコン
試験時間 4〜4.5時間

TOEFL iBTは、海外大学での講義や生徒・教授との日常会話を理解できる英語4技能を測定する、アカデミックな民間試験で、主に海外大学への留学・進学希望者(高校生)が受験しています。

世界150か国、3,500万人以上が受験する国際的な資格検定試験です。受験者の約9割が志望校に入学している公式データもあります。

出題内容に学術的な用語・テーマが含まれるので、一般的にTOEICよりも難易度が高いと言われています。

※出典:ETS調査より。TOEFL受験者の大学生296人が対象。

 

【関連記事】

TOEFL対策カテゴリーの記事一覧へ

 

IELTS

正式名称 International English Language Testing System
運営団体 IDP:IELTS Australia
テストの目的 海外大学への留学・進学、就職、移住に必要な英語力の有無を測定
出題分野 一般英語、アカデミック英語
解答方式 紙、面接
試験時間 約2時間45分

IELTSは、世界140か国・年間350万人が受験するグローバルスタンダードな試験で、イギリスやカナダ、オーストラリア、ニュージーランドでは大半の高等教育機関が認定する英語力測定試験です。

TOEFLが主流だったアメリカでも、大学入試の合否判断の一つとしてIELTSを採用する教育機関が3,000以上と、年々増えています。

 

ライティングでは、グラフや表を分析・比較して説明する、物事の過程や手順を説明する力が問われます。また、一般的な題材についてエッセイを書きます。

リーディングでは、学術的なトピック関連の書籍や雑誌、新聞などから抜粋した文章を読解します。専門用語には簡単な注釈があります。

リスニングでは、日常生活や大学の講義、大学で指導教官と学生が議論する場面などについて、穴埋め、要約、記述問題などが出題されます。

スピーキングでは、試験官との自己紹介や日常生活に関する質疑応答、スピーチ、ディスカッションを行います。

※詳しくは日本英語検定協会の受験者向け情報の資料をご確認ください。

 

【関連記事】

IELTS対策カテゴリーの記事一覧へ

 

GTEC

正式名称 Global Test of English Communication
運営団体 ベネッセコーポレーション
テストの目的 小学生から社会人まで幅広い年齢層の英語力を測定
出題分野 一般英語、小中高大学生対象、ビジネスマン英語
解答方式 紙、タブレット
試験時間
  • Core(中2〜中3レベル):約102分
  • Basic(中3〜高2レベル):約120分
  • Advanced(高1〜高3レベル):約120分
  • CBT(高2後半〜高3レベル):175分

GTECには大学入試に活用できる中学生・高校生向けの資格検定試験と、海外留学や就活に活用できる大学生・社会人向けテストの他、小学生~中学1年生向けの「GTEC Junior」があります。

多くの大学や短期大学の一般・推薦・AO試験の外部試験としても採用されており、志望校がGTECを取り入れているか事前にチェックしましょう。

基本的に、団体申し込みで受験するケースが多く、学校で受験予定があるか確認が必要です。

 

【関連記事】【GTEC CBT対策・勉強法】試験の特徴と東京のおすすめ塾・予備校

 

TEAP

正式名称 Test of English for Academic Purposes
運営団体 公益財団法人 日本英語検定協会
テストの目的 高校生が大学教育レベルの英語力を有しているか測定
出題分野 アカデミック英語
解答方式 紙、面接
試験時間 約200分

TEAPは大学構内のシーンを想定した問題が出題され、大学の講義やディスカッションなどの英語を理解できるかを測定する、高校生向けの民間試験です。

アカデミックな授業内容を聞き取ったり、教材や資料・文献を読み取ったり、教授とのコミュニケーションなどについての問題が多いので、専門的な対策が必要と言えます。

スピーキング問題は面接形式で、それ以外はマークシートや記述形式で解答します。

 

【関連記事】TEAP対策(ティープ)に強い!東京でおすすめの塾・予備校

TEAP対策カテゴリーの記事一覧へ

 

TEAP CBT

正式名称 Test of English for Academic Purposes Computer Based Testing
運営団体 公益財団法人 日本英語検定協会
テストの目的 高校生が大学教育レベルの英語力を有しているか測定
出題分野 アカデミック英語
解答方式 パソコン
試験時間 約200分

TEAP CBTはTEAP試験のオンライン版ですが、問題数や時間配分、出題傾向などで相違点があります。

大きな違いは、TEAPを英語利用外部試験として採用する大学の基準点の決め方です。

たとえば上智大学の場合、TEAPは4技能の各スコアで基準点以上、かつ、4技能の合計スコアが基準点以上であることが出願条件となっています。

一方、TEAP CBTでは合計スコアが基準を超えていることだけが出願条件です。

志望校の民間試験の利用状況にもよりますが、自分に合った試験を選ぶことをおすすめします。

 

【関連記事】TEAP対策(ティープ)に強い!東京でおすすめの塾・予備校

TEAP対策カテゴリーの記事一覧へ

 

実用英語技能検定(英検)

正式名称 実用英語技能検定
運営団体 公益財団法人 日本英語検定協会
テストの目的 小学生から社会人まで幅広い年齢層の方の英語力を測定
出題分野 一般英語、ビジネス英語、アカデミック英語
解答方式 紙、面接
試験時間
  • 3級:約80分
  • 準2級:約106分
  • 2級:約117分
  • 準1級:約128分
  • 1級:約145分

実用英語技能検定(英検)は日本で長い運用実績があり、すでに数多くの大学で英語利用外部試験に採用されています。

日常英会話からビジネスシーン、大学などのアカデミックまで幅広い状況を想定した問題が出題されます。

また、2020年度以降、英検は従来型の試験形式から新形式「CBT」を導入し始めています。試験内容は大きくは変わりませんが、受験前に試験形式の概要を捉えておきましょう。

 

【関連記事】

英検対策カテゴリーの記事一覧へ

大学入試に活用できる英語の民間資格・検定試験の選び方

大学入試に有効な英語の民間資格・検定試験選び

志望大学の入試要項を確認(英語外部試験利用入試の大学例)

まず、志望校がどの民間試験を採用しているのかチェックしておきましょう。参考に、有名大学の現状をまとめました。

※学部によって異なります。必ずご自身でも最新情報をご確認するようお願いいたします。

 

【国公立大学】

千葉大学 ケンブリッジ英語検定、英検、GTEC、IELTS、TEAP、TOEFL iBT、TOEIC
金沢大学 GTEC、IELTS、TEAP、TOEFL iBT
広島大学 ケンブリッジ英語検定、英検、GTEC、IELTS、TEAP、TOEFL iBT、TOEIC
長崎大学 英検、GTEC、IELTS、TOEFL iBT、TOEIC
九州大学 英検、GTEC、IELTS、TEAP、TOEFL iBT
佐賀大学 英検、GTEC、TEAP、TOEFL iBT

【私立大学】

早稲田大学 ケンブリッジ英語検定、英検、GTEC、IELTS、TEAP、TOEFL iBT
上智大学 TEAP
明治大学 ケンブリッジ英語検定、英検、GTEC、IELTS、TEAP、TOEFL iBT、TOEIC
青山学院大学 英検、GTEC、IELTS、TEAP、TOEFL iBT、TOEIC
立教大学 英検、GTEC、IELTS、TEAP、TOEFL iBT、TOEIC
中央大学 ケンブリッジ英語検定、英検、GTEC、IELTS、TEAP、TOEFL iBT、TOEIC
法政大学 英検、GTEC、IELTS、TEAP、TOEFL iBT、TOEIC
学習院大学 ケンブリッジ英語検定、英検、GTEC、IELTS、TEAP、TOEFL iBT、TOEIC
日本大学 英検、IELTS、TEAP、TOEFL iBT、
関西大学  ケンブリッジ英語検定、英検、GTEC、IELTS、TEAP、TOEFL iBT、TOEIC

出題分野の解きやすさで選ぶ

日常英会話、ビジネス英語、アカデミック英語など、民間試験によって出題分野が異なります。

実際に仕事経験のない高校生さんがビジネスシーンに重きを置いた民間試験を受験する場合、推測力が足りず、不利になる可能性があります。

日常英会話や学術的な英語テーマを主に出題する民間試験を選び、テスト対策に集中されるのも一つの手段です。

市販の対策本の使いやすさで選ぶ

独学で試験対策を進める際は市販のテキスト教材で勉強するかと思います。

民間試験の対策本を選ぶときは、受験者数が多く、なるべく最新版の書籍を選びましょう。

英検はじめ、受験形式や試験内容が改訂されるケースがあるためです。

 

ただし、「ベストセラー」「有名な〇〇氏が監修」「今売れている」などの売り文句よりも、「解説が分かりやすい」と思える本を選びことをおすすめします。

英検の受験を検討する高校生さんは要注意

英検は高校生にとって身近な民間試験になるため、多数の受験生が殺到すると考えられます。

またパソコンなどのコンピューター上で受験する英検の新形式「CRT方式」が導入され、今後は試験回数が増えると想定されます。

英検以外にも7種類の民間試験があり、受験対象者や受験回数、日程・試験会場などが異なります。

 

ネット上の様々な情報に翻弄され、本番試験までの大切な時間を無駄にしてしまっては本末転倒ですよね。

親御さんは、受験生さんが試験対策の勉強に集中できる環境を整えてあげることが重要です。

日本英語検定協会の公式ホームページなどを随時確認して、正しい試験情報を確認するようになさってください。

大学入試の英語民間試験におすすめの英語4技能対策法

自分が対策すべき英語民間試験が決まったら、あとは適切な対策を行っていくだけです。

外部試験は大学入試共通テストに代わる「英語4技能」を測定する試験であり、「読む・書く・話す・聞く」全スキルが求められます。

 

【基礎知識の習得と、実践練習が大切です】

インプット系のスキル「読む・聞く」は、ある程度、独学でも十分に基礎的な知識を身につけることができます。

しかし、アウトプット系のスキル「書く・話す」は専門家との実践的な練習が有効です。

たとえば、Writingは丁寧に添削してもらい、Speakingはネイティブスピーカー相手に何度も会話のトレーニングを行いましょう。

 

同じ第一志望校を目指す周りの受験生さんと、イチ早く英語力の差を付けるためにも、将来のためにも、この機会にぜひチャレンジしてみてください。

 

大学受験予備校より英語学校のマンツーマンレッスンがおすすめ

アウトプット系のスキルは、専門家との実践練習が有効です。

大学受験予備校では、講師が点数アップの指導に特化した分かりやすい説明をしてくれます。

一方で、基本的に大講義室で大多数に向けたグループレッスンなため、授業についていけない生徒が一定数出てしまうケースは0ではありません。

 

英語学校のマンツーマンレッスンは生徒のレベルに合わせた1対1の個別指導なので、着実なレベルアップ効果に期待できます。

英語民間試験に最適な勉強指導はもちろん、受験計画も一緒に考えてくれて安心感があります。

大学受験予備校が合わない方には個別指導の英語専門スクールがおすすめです。

 

【関連記事】

大学入学共通テストの民間試験利用は有識者から賛否両論の声

大学入学共通テストで民間資格・検定試験を利用することは、未だに有識者からも賛否両論があり、中止を求める声や必要性を疑問視する意見も多数あります。

たとえば、試験会場が遠い地方の受験者や家庭の経済状況、出題内容・難易度等の異なる試験を同列評価していいのか”公平性”が問題となっています。

また、新制度の導入には運営側の負担も大きく、採点ミスや機器の不備などトラブルが起こる可能性もあります。

 

「グローバル社会でも活躍できる、英語4技能の習得」という本来の目的はもちろん、高校生が勉強に専念できる混乱のない状況を整えることが大切に思います。

まとめ:英語民間試験の早期対策が志望大学合格への近道!?

大学入試が有利になる英語の民間試験まとめ

2020年度から「大学入試センター試験」が撤廃され、新たに「大学入学共通テスト」が導入されることを冒頭でお伝えしました。

また、外国語教科(英語)における大学入試の試験内容の変更点、有効な受験対策方法、入試に有利な民間の資格・検定試験選びをご紹介しました。

大学受験対策は既に始まっています。受験日が決まった時点で、早めの対策が志望校合格への第一歩です。

第一志望校に合格できるよう、英語学校しらべでは陰ながら応援しています。

 

【関連記事】

英語資格試験カテゴリーの記事一覧へ

【受験生向け記事】

The following two tabs change content below.

英語学校しらべ編集長

編集長・ライター
英語学校しらべ編集長でライター歴7年以上。TOEIC・英検準2級の受検経験あり。旧センター試験では8割超と学生時代から英語が好きだった影響で英語圏への旅行や英会話教室に数年通うも身につかず、挫折を経験。縁あって英語事業者への取材(数十社以上)やサービスを体験レビューする仕事に就き、挫折経験者目線から英語学習情報を日々発信。語学学校でのフィリピン留学を経て海外移住に成功した父監修のもと、留学系記事も執筆。 ≫運営会社情報

あなたにおすすめの関連記事

講師インタビュー

Liberty English Academy藤川さんインタビュー

 

NLPE英語コーチングスクールインタビュー

 

ブラスト英語学院インタビュー