
英検2級は”高校卒業レベル”相応とされ、大学入試や海外留学、就職、転職、社内での昇進・昇格で優遇される英語試験です。
日本人受験者数は年々増えており、国内での需要も高まっています。
そこで今回は、英検2級以上が入試で使える大学一覧と「大学入試優遇制度」の概要、他の英語民間試験より英検が大学入試に有利な理由を解説いたします。
(記事更新日:)
目次
英検2級以上が入試で使える大学一覧
早慶上智(早稲田、慶応義塾、上智)
早稲田大学
【英語4技能テスト利用型方式】
学部学科 | 入試の種類 | 優遇措置 | 指定級 |
商学部 | 一般選抜 | 出願資格、加点 | 英検準1級:出願資格、1級:加点5点 |
国際教養学部国際教養学科 | 一般選抜 | 加点 | 英検2級以上:加点7点~ |
文化構想学部 | 一般選抜 | 試験免除 | CSEスコア各技能500以上、総合2200以上 |
文学部 | 一般選抜 | 試験免除 | CSEスコア各技能500以上、総合2200以上 |
※『早稲田大学 2023年度9月入学 入学試験関連情報』を参照。
※画面スクロールで表全体を見ることができます。
<合わせて読みたい>
慶應義塾大学
文学部のみ、2025年度以降の一般選抜で「外部試験利用」が可能になります。
外国語の受験科目で英語の言語を選択した場合、英検のCSE総合スコアが2500以上で試験免除となります。
※『2025年度以降の慶應義塾大学「一般選抜」の変更点について』を参照。
上智大学
全学部・学科対象、一般選抜の「学部学科試験 共通テスト併用方式」と「共通テスト利用方式」で外国語外部検定試験の結果が利用できます。
【学部学科試験 共通テスト併用方式】
英検の結果の提出は任意です。CEFRレベルA2以上で加点5点~となります。
【共通テスト利用方式】
英検の結果の提出は基本的に不要ですが、CEFRレベルB2以上でみなし得点として利用可能です。みなし得点と、大学入学共通テストの外国語の得点のいずれか高得点を採用します。
※『各方式の外国語外部検定試験結果の利用方法』参照
GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)
<合わせて読みたい>
学習院大学
国際社会科学部の「プラス試験方式」では英検2級以上のCSEスコアに応じて得点に換算されます。以下、換算表です。
【プラス試験方式】
指定級 | 換算 |
英検2級(CSEスコア1980) | 100点 |
英検2級(CSEスコア2120) | 110点 |
英検2級(CSEスコア2260) | 120点 |
英検準1級(CSEスコア2304) | 130点 |
英検準1級(CSEスコア2540) | 140点 |
英検1級(CSEスコア2630) | 150点 |
※『学習院大学 2023(令和5)年度 一般選抜のご案内』を参照。
※画面スクロールで表全体を見ることができます。
明治大学
【英語4技能試験利用方式】
学部学科 | 優遇措置 | 指定級 |
商学部 | 出願資格 | 英検2級以上 |
経営学部 | 出願資格、加点 | 出願資格:英検2級以上(CSEスコア2200) 加点:CSEスコア2467~+20点~ |
国際日本学部 | 出願資格 | 英検準1級以上 |
※『明治大学の入学試験について』を参照。
※画面スクロールで表全体を見ることができます。
青山学院大学
【個別学部日程方式】
学部学科 | 入試の種類 | 優遇措置 | 指定級 |
国際政治経済学部国際政治学科 | 一般選抜 | 出願資格 | 英検準1級以上 |
国際政治経済学部国際コミュニケーション学科 | 一般選抜 | 出願資格 | 英検準1級以上 |
総合文化政策学部総合文化政策学科 | 一般選抜 | 出願資格 | 英検CSEスコア2100以上 |
※『青山学院大学 入学者選抜情報(学部)』を参照。
※画面スクロールで表全体を見ることができます。
※一般選抜のほか、「学校推薦型選抜・総合型選抜・その他の選抜」の入試制度でも英検の結果が使える学部学科があります。詳細は学校公式サイトをご確認ください。
立教大学
一般入試、大学入学共通テスト利用入試の方式で英検の結果を利用できます。
【一般入試方式】
学部学科 | 優遇措置 | 指定級 |
文学部、異文化コミュニケーション学部、経済学部、経営学部、社会学部、法学部、観光学部、コミュニティ福祉学部、現代心理学部、スポーツウェルネス学部、理学部 | 試験免除 | 基準なし |
【大学入学共通テスト利用入試方式】
大学入学共通テストの点数または英検CSEスコアの得点換算のうち、高得点の方で合否判定します。
英検CSEスコアの換算は以下の通りです。
- CSEスコア2300以上:85%相当
- CSEスコア2400以上:95%相当
- CSEスコア2450以上:100%相当
※『立教大学 2024年度 学部入試の情報』を参照。
中央大学
【英語外部試験利用方式】
学部学科 | 優遇措置 | 指定級 |
経済学部、国際経営学部 | 得点換算 | 英検2級以上 |
理工学部、文学部、国際情報学部 | 出願資格 | 英検準1級以上 |
総合政策学部 | 得点換算 | 英検CSEスコア2304以上 |
※『中央大学 受験生ナビ 6学部共通選抜・学部別選抜・大学入学共通テスト利用選抜』を参照。
※画面スクロールで表全体を見ることができます。
法政大学
【英語外部試験利用入試方式】
学部学科 | 優遇措置 | 指定級 |
文学部英文学科、法学部、国際経済学科、国際文化学部 | 出願資格 | 英検準1級以上 |
社会学部、経営学部、人間環境学部、現代福祉学部、キャリアデザイン学部、スポーツ健康学部、情報科学部、理工学部、デザイン工学部、生命科学部 | 出願資格 | 英検2級以上 |
GIS(グローバル教養学部) | 得点換算 | 英検準1級以上:130点~ |
※『法政大学 A方式入試・T日程入試・英語外部試験利用入試』を参照。
※画面スクロールで表全体を見ることができます。
日東駒専(日大、東洋、駒沢、専修)
日本大学
学部学科 | 入試の種類 | 優遇措置 | 指定級 |
理工学部 航空宇宙工学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 2級以上 |
理工学部 交通システム工学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 2級以上 |
文理学部 英文学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
経済学部 経済学科 国際コース除く | AO | 出願資格 | 2級以上 |
経済学部 産業経営学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
経済学部 金融公共経済学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
商学部 商業学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 2級以上 |
商学部 経営学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 2級以上 |
商学部 会計学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 2級以上 |
生物資源科学部 国際地域開発学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 2級以上 |
国際関係学部 国際総合政策学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
国際関係学部 国際教養学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
※2020年2月時点の情報。右スクロールで表全体を見ることができます。
東洋大学
学部学科 | 入試の種類 | 優遇措置 | 指定級 |
経済学部第1部英米文学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 2級以上 |
※2020年2月時点の情報。右スクロールで表全体を見ることができます。
駒澤大学
学部学科 | 入試の種類 | 優遇措置 | 指定級 |
仏教学部 禅学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
仏教学部 仏教学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
文学部 国文学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
文学部 英米文学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
文学部 英米文学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
文学部 地理学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
文学部 歴史学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
文学部 社会学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
文学部 心理学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
経済学部 経済学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
経済学部 経済学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
経済学部 商学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
経済学部 商学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
経済学部 現代応用経済学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
法学部 政治学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
経営学部 経営学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
経営学部 市場戦略学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
グローバル・メディア・スタディーズ学部 グローバル・メディア学科 | 一般 | 得点換算75点 | 2級以上 |
グローバル・メディア・スタディーズ学部 グローバル・メディア学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
※2020年2月時点の情報。右スクロールで表全体を見ることができます。
専修大学
学部学科 | 入試の種類 | 優遇措置 | 指定級 |
法学部 法律学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
法学部 政治学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
商学部 マーケティング学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
商学部 会計学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
国際コミュニケーション学部 日本語学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
国際コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
経済学部 現代経済学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
経済学部 生活環境経済学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
経済学部 国際経済学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
経済学部 国際経済学科 | AO | 得点換算80点 | 準1級以上 |
経営学部 経営学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
経営学部 ビジネスデザイン学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上 ~ |
文学部 日本文学文化学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
文学部 英語英米文学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
文学部 哲学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
文学部 歴史学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
文学部 環境地理学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
文学部 ジャーナリズム学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
人間科学部 心理学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
人間科学部 社会学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
ネットワーク情報学部 ネットワーク情報学科 | 一般 | 得点換算80~100点 | 2級以上~ |
※2020年2月時点の情報。右スクロールで表全体を見ることができます。
関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)
関西大学
学部学科 | 入試の種類 | 優遇措置 | 指定級 |
法学部 法学政治学科 | 一般 | 出願資格 | 2級以上 |
法学部 法学政治学科 | AO | 英文小論文免除 | 準1級以上 |
文学部 総合人文学科 初等教育学専修以外 | 一般 | 出願資格 | 2級以上 |
文学部 総合人文学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
経済学部 経済学科 | 一般 | 出願資格 | 2級以上 |
経済学部 経済学科 | AO | 出願資格 | 準1級以上 |
政策創造学部 政策学科 | 一般 | 出願資格 | 2級以上 |
政策創造学部 政策学科 | AO | 出願資格 | 準1級以上 |
政策創造学部 国際アジア法政策学科 | 一般 | 出願資格 | 2級以上 |
政策創造学部 国際アジア法政策学科 | AO | 出願資格 | 準1級以上 |
外国語学部 外国語学科 | 一般 | 出願資格 | 準1級以上 |
システム理工学部 数学科 | 一般 | 出願資格 | 2級以上 |
システム理工学部 物理・応用物理学科 | 一般 | 出願資格 | 2級以上 |
システム理工学部 機械工学科 | 一般 | 出願資格 | 2級以上 |
システム理工学部 電気電子情報工学科 | 一般 | 出願資格 | 2級以上 |
商学部 商学科 | AO | 出願資格 | 準1級以上 |
商学部 商学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 2級以上 |
※2020年2月時点の情報。右スクロールで表全体を見ることができます。
関西学院大学
関西学院大学では多数の学部・学科で利用できるため、一部を記載しています。
学部学科 | 入試の種類 | 優遇措置 | 指定級 |
文学部 文化歴史学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
社会学部 社会学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
法学部 法律学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
経済学部 学科組織なし | AO | 出願資格 | 2級以上 |
商学部 学科組織なし | AO | 出願資格 | 2級以上 |
人間福祉学部 社会福祉学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
国際学部 国際学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
教育学部 教育学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
総合政策学部 国際政策学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
理工学部 数理科学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
※2020年2月時点の情報。右スクロールで表全体を見ることができます。
同志社大学
学部学科 | 入試の種類 | 優遇措置 | 指定級 |
文学部 美学芸術学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 2級以上 |
法学部 法律学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 準1級以上 |
法学部 政治学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 準1級以上 |
グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 英語コース | 公募推薦 | 出願資格 | 準1級以上 |
グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 中国語コース | 公募推薦 | 出願資格 | 2級以上 |
グローバル地域文化学部 グローバル地域文化学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 2級以上 |
グローバル地域文化学部 グローバル地域文化学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 2級以上 |
※2020年2月時点の情報。右スクロールで表全体を見ることができます。
立命館大学
立命館大学では多数の学部・学科で利用できるため、一部を記載しています。
学部学科 | 入試の種類 | 優遇措置 | 指定級 |
経済学部 経済学科 国際専攻 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
経済学部 経済学科 国際専攻 | 一般 | 得点換算満点 | 準1級以上 |
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 | 一般 | 得点換算満点 | 準1級以上 |
文学部 人文学科 人間研究学域、国際文化学域、国際コミュニケーション学域 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
国際関係学部 国際関係学科 | 一般 | 得点換算80点 | 2級以上 |
経営学部 国際経営学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
経営学部 国際経営学科 | 一般 | 得点換算満点 | 準1級以上 |
理工学部 数理科学科 | 一般 | 得点換算満点 | 準1級以上 |
生命科学部 応用化学科 | 一般 | 得点換算満点 | 準1級以上 |
※2020年2月時点の情報。右スクロールで表全体を見ることができます。
難関有名私立、国公立
京都大学
学部学科 | 入試の種類 | 優遇措置 | 指定級 |
薬学部 薬科学科 | AO | 出願資格 | 準1級以上 |
農学部 資源生物科学科 | AO | 出願資格 | 2級以上 |
農学部 食品生物科学科 | AO | 出願資格 | 準1級以上 |
※2020年2月時点の情報。右スクロールで表全体を見ることができます。
大阪大学
学部学科 | 入試の種類 | 優遇措置 | 指定級 |
経済学部 経済・経営学科 | AO | 出願資格 | 準1級以上 |
歯学部 歯学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 準1級以上 |
工学部 応用自然科学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 準1級以上 |
工学部 応用理工学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 準1級以上 |
工学部 電子情報工学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 準1級以上 |
工学部 環境・エネルギー工学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 準1級以上 |
工学部 地球総合工学科 | 公募推薦 | 出願資格 | 準1級以上 |
※2020年2月時点の情報。右スクロールで表全体を見ることができます。
国際基督教大学
学部学科 | 入試の種類 | 優遇措置 | 指定級 |
教養学部 アーツ・サイエンス学科 | AO | 出願資格 | 指定なし |
※2020年2月時点の情報。右スクロールで表全体を見ることができます。
南山大学
学部学科 | 入試の種類 | 優遇措置 | 指定級 |
外国語学部 英米学科 | AO | 出願資格 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
外国語学部 英米学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
外国語学部 スペイン・ラテンアメリカ学科 | AO | 出願資格 | 2級以上でCSEスコア1980以上 |
外国語学部 スペイン・ラテンアメリカ学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
外国語学部 フランス学科 | AO | 出願資格 | 2級以上でCSEスコア1980以上 |
外国語学部 フランス学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
外国語学部 ドイツ学科 | AO | 出願資格 | 2級以上でCSEスコア1980以上 |
外国語学部 ドイツ学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
外国語学部 アジア学科 | AO | 出願資格 | 2級以上でCSEスコア1980以上 |
外国語学部 アジア学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
人文学部 キリスト教学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
人文学部 人類文化学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
人文学部 心理人間学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
人文学部 日本文化学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
経済学部 経済学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
経営学部 経営学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
法学部 法律学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
総合政策学部 総合政策学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
理工学部 システム数理学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
理工学部 ソフトウェア工学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
理工学部 機械電子制御工学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
国際教養学部 国際教養学科 | 一般 | 得点換算満点 | 2級以上でCSEスコア2304以上 |
※2020年2月時点の情報。右スクロールで表全体を見ることができます。
英検2級以上が対象「大学入試優遇制度」の種類
英検2級以上が対象になる「大学入試優遇制度」には5つの種類があります。出願資格、得点換算、加点、学科試験免除、判定優遇・合否参考です。
出願資格
英検の指定グレード以上に合格している方のみ当該大学に出願することができます。
得点換算
入試科目の英語試験を受験することなく、英検のグレード別に得点換算されます。
加点
入試科目の英語試験の得点に、英検のグレード別に加点されます。
学科試験免除
入試科目の英語試験が免除されます。
判定優遇・合否参考
最終的な合否判定で、優遇や評価の参考にされます。
また、英検の結果が使える大学入試優遇制度は主に「一般選抜入試」「公募推薦入試」「AO入試」の3種類です。
大学ごとに必要な英検グレードが異なるので、公式ホームページで最新情報をご確認ください。
英検が他の英語民間試験より大学入試に有利な理由
GTEC、ケンブリッジ英検、TEAP、TOEFLとの難易度比較
今回は、外国語の言語能力を国際基準で評価する「CEFR(セファール)」に照らし合わせて、英検とGTEC、ケンブリッジ英検、TEAP、TOEFLとの難易度を解説します。
英検は、小学生から受験できるため他の英語民間試験よりも受験者数が多く、高校生にとっても身近な検定試験です。
英検2級の難易度は「高校卒業レベル」です。学校の英語授業内容を十分に理解し、知識が定着できている高校生さんなら十分に合格圏内の難しさです。
一方のGTECやケンブリッジ英検、TEAP、TOEFLテストはビジネス英語から大学講義内容などのアカデミック英語まで専門性のある分野も出題されるので、学生には難易度が高い傾向にあります。
CEFR | 英検 | GTEC | ケンブリッジ英検 | TEAP | TOEFL |
C2 | – | – | 200〜230 | – | – |
C1 |
1級 CSEスコア 2600〜3299 |
1350〜1400 | 180〜199 | 375〜400 | 95〜120 |
B2 |
準1級〜1級 CSEスコア 2300〜2599 |
1190〜1349 | 160〜179 | 309〜374 | 72〜94 |
B1 |
2級〜準1級 CSEスコア 1950〜2299 |
960〜1189 | 140〜159 | 225〜308 | 42〜71 |
A2 |
準2級〜2級 CSEスコア 1700〜1949 |
690〜959 | 120〜139 | 135〜224 | – |
A1 |
3級〜準2級 CSEスコア 1400〜1699 |
270〜689 | 100〜119 | – | – |
CEFR(セファール)とは正式名称を「ヨーロッパ言語共通参照枠」と言い、外国語の言語能力を評価する国際規格の指標です。
10年以上も前から、英語などの外国語コミュニケーションスキルを計測するグローバルスタンダードな指標として世界各国に広く普及しています。
CEFRはA1〜C2まで6段階のレベルに分けられており、日本国内でも大学入試に利用されています。
※CEFR=「Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment)」の略称。
英検は全国で受験可能、一次試験免除制度も便利
英検は全国各地の指定会場で受験することができ、1年で3回実施されています。
また、1級・準1級・準2級・2級・3級は一次試験(筆記・リスニング)に合格後、二次試験(面接スピーキングテスト)が不合格だった場合でも、1年以内の再受験で一次試験が免除されます。
時間を有効活用して英語資格を取ることができるので、受験勉強との両立がしやすいメリットがあります。
英検は分かりやすい対策本や対策講座が多い
英検は、日本国内で幅広い年齢層の方に普及している試験なので、市販の教材(参考書・単語帳・問題集)や専門スクール、資格講座が数多くあります。
他の英語民間試験よりも、一般的に対策しやすいと言えます。
英検は社会人になっても有効な英語力証明
英検は高校や大学の入試に向けて受験するイメージが強いかと思いますが、実は就職や転職、社内での昇進・昇格の判断基準にも使われています。
また、アメリカやオーストラリアなどへの海外留学で英語力証明として役立ちます。
英検2級以上の大学入試以外での使い道は?
英検2級以上の英語力は、大学生に限らず、社会人のビジネススキルとしても相応に評価されるレべルです。
就職活動では履歴書に書くことができ、一流企業への転職(中途採用)、社内の昇進・昇格試験でも有利に働くケースがあります。
ただし、英検2級は”高校卒業レベル”とされ、外資系企業や大手企業を目指すなら英検準1級以上の取得がおすすめです。
英語外部検定試験(外検入試)とは?
英語外部検定試験(外検入試)とは、英検やTEAP、TOEFL、TOEICなど英語民間試験のスコア(合格)を利用して、入試の合否判定や加点等が行われる制度です。
英語民間試験は一人複数回の受験が可能です。何度でもチャレンジできるため自分の実力を発揮しやすく、結果的に志望校合格に近づきます。
英語外部検定試験の「得点換算」の場合は点数が保証され、他の入試科目の勉強にも集中できるメリットがあります。
また、複数の大学に出願でき、滑り止めの確保がしやすくなります。
英検2級以上が入試で使える大学【まとめ】
今回は、英検2級以上が入試で使える大学一覧をまとめてご紹介しました。
同じ大学の学部学科でも入試の種類や優遇内容が違うため、出願する大学の募集要項を事前にチェックする必要があります。
ぜひ、積極的に大学入試優遇制度を活用して合格を勝ち取りましょう!
<合わせて読みたい>
- 大学入学共通テストで有利になる英語の民間資格試験、対策法
- 英検対策の完全版|試験概要と筆記・面接で合格を勝ち取る勉強法
- 英検CBT・英検対策におすすめの参考書・問題集、試験傾向まとめ
- 英検オンライン受験版『英検CBT』試験概要とメリット
- 英検2級・準2級の難易度
- 英検とGTECの違い
最新記事 by 英語学校しらべ編集長 (全て見る)
- 日本語教師養成講座おすすめ3選<オンライン可能な講座比較> - 2022年9月27日
- 2021年度合格体験記【ハンガリー医科大学】|LIBERTY(英語塾) - 2022年6月30日
- 2021年度合格体験記【金沢医科大学医学部】|LIBERTY(英語塾) - 2022年6月29日
- 2021年度合格体験記【早稲田 国際教養/慶應SFC】|LIBERTY(英語塾) - 2022年6月16日