
グローバル社会化が進み、国内の医療現場でも外国人患者が急増しています。
また、昨今の国内の社会的な変化からご自身のキャリアについて考え始めた医療従事者の方も増えています。
オンライン英会話は好きな時間・場所に学べるため、不定期なシフト制の医療従事者の方にも最適な英語学習ツールです。
今回は看護師や医師、病院スタッフの方におすすめの、専門的な医療英語が学べるオンライン英会話を厳選してご紹介します。
(記事更新日:)
目次
医療英語学習におすすめの医療従事者向けオンライン英会話
Medical English Hub(めどはぶ)
「Medical English Hub(めどはぶ)」は医師や看護師、薬剤師、医療学生など医療従事者の方向けのオンライン英語学習プログラムで、ワンナップ英会話スクールが提供しています。
現役の医療従事者と英語教育事業のプロが開発した点が特長で、医療英語を専門的に学ぶことができます。
模擬診療が認可されたネイティブ講師や、世界各国で働く現役医師や薬剤師などの方から学べる実践的な内容です。
ネイティブ講師のなかには言語学の修士をもつ先生も在籍しています。
また、TOEIC900点以上をもつ日本人の英語学習アドバイザーが受講生一人ひとりに合う自主学習のアドバイスを行います。
通学不要なオンライン受講形式のため、地方居住者の方も気兼ねなくご参加が可能です。
*模擬診療ができるネイティブ講師とは?
模擬患者「Standardized Patient」を実演するための専門的なプロブラムを米国大学で修了したネイティブが模擬診療を担当しています。日本人の米国内科専門医と共に評価し、実践的なアドバイスを受けることができます。
オンラインレッスンですが、受講生が主体的に学ぶ”アクティブラーニング”を取り入れ、モチベーション維持や習慣化のサポートも行っています。
毎レッスン後にはグループでの英語コーチングがあり、一方的なオンライン英会話学習ではない点も英語が定着しやすいポイント。
実際に、「学会を控えているので話す練習をしたい」「中学レベルの英単語や英文法の知識はあるけど、医療英語を集中的に習いたい」といった方が受講されています。
将来、医療従事者として海外で働きたい方、留学をしたい方、日本で外国人患者様を自信を持って診られるようになりたい方などにおすすめです。
【料金】
全12コマ(1レッスン約120分~180分)
*通常のレッスンを欠席した場合(第1回と6回を除く)、講義部分は後日動画で視聴可能です。
- 学生・一般の方:250,000円(税込275,000円)
- オンラインサロンメンバー:200,000円(税込220,000円)
《入会金・教材費は無料》
★早期申込者限定の特典割引もありますので、是非お早めにご応募ください。
\ 公式サイトで詳しく見る /
HLCA(医療英語オンラインスクール)
医療英語専門の語学学校「HLCA」では、通学不要でマンツーマンの医療英語向けオンライン英会話プログラムを提供しています。
約20種類の医療職種に対応し、受講生に合わせた個別のオーダーメイドカリキュラムです。
講師は全員、看護学など医療系の学位を取得した医療英語に精通している講師なので、専門的かつ実践的な医療英語を学ぶことができます。
平日・土日祝日問わず夜23時台までレッスンが受けられ、1レッスン50分と長く、集中的に学習する習慣を日々の中に無理なく組み込めます。
レッスンは担当講師制なので、前回の振返りや最適なペースで授業を進めることができます。
【料金】
- 24チケット~:51,000円~(チケット有効期限6か月~)
*長期継続しやすい回数券制(チケット制)で、有効期限内で消費する仕組みです。
《入会金・教材費は無料》
\ 公式サイトで無料カウンセリング /
EFイングリッシュライブ
EFイングリッシュライブには医療・薬学業界で働く方向けのコースがあるオンライン英会話で、医療英語の専門用語や患者との円滑なコミュニケーションスキルが身につきます。
毎日グループレッスンと月8回マンツーマンレッスンを繰り返し、実践的に英会話力を養っていきます。
十分なレッスン回数ほか、講師は全員ネイティブなので品質も保証されています。
TOYOTAやP&G、Panasonic、ANAなど大手グローバル企業でも導入されているオンライン英会話です。
【料金】
- 月額8,910円
《入会金・教材費は無料》
\ 公式サイトで無料体験 /
≫24時間オンライン英会話スクール EFイングリッシュライブ ≪
vipabc
vipabcは24時間365日いつでも受講可能で、医療・ヘルスケア関連教材が豊富。看護師や医師の専門的な医療英語を学べるおすすめのオンライン英会話です。
講師は全員「TESOL」という英語指導の国際資格を持つネイティブ、または外国人講師で、AIが最適な講師を自動マッチングしてくれます。
実際に医師や看護師など、医療従事者の方が多く利用しているオンライン英会話です。
カリキュラムや学習方法の相談や継続のフォローなど、専属の語学コーディネーターがサポートしてくれる点も魅力。
期間内に目標達成できなかった場合、無料で再受講できる「レベルアップ保証制度」もおすすめです。
【料金】
- 月額15,675円〜
《入会金・教材費は無料》
ランゲージワン・メディカル英会話
ランゲージワン・メディカル英会話は実践的に医療英語を学ぶオンライン英会話で、病院受付・待合室から診察、検査、会計までを外国人講師とロールプレイングできます。
外国人講師は日本語も理解できるため、英語初心者の方でも気軽に質問しやすい特徴があります。
全30回プログラムで病院勤務に役立つ英会話スキルが身につくオンライン英会話です。
レッスンの開講時間は平日が12:00〜24:00、休日は9:00〜24:00です。
早朝・深夜は受講できない点、医療従事者の方はご自身のシフトと上手く調整する必要があります。
【料金】
- 月額8,800円~
《入会金・教材費は無料》
イーオン・オンライン英会話
イーオン・オンラインは、「内科・小児科」「歯科医」「産婦人科医」「看護師」「薬剤師」専門の医療英語カリキュラムがあるおすすめのオンライン英会話です。
職業別シーンを想定したロールプレイングや英単語・文法の習得など、ネイティブ講師からマンツーマン指導を受けられます。
大手英会話教室イーオンで採用されている指導法を、ご自宅でオンライン受講できる仕組みです。
【料金】
- 全10回26,400円~
入会金:5,000円
教材費:4,800円(12ユニット分:テキスト1冊+CD2枚)
医療英語学習におすすめのオンライン英会話《料金比較》
今回ご紹介した、看護師・医師向け医療英語におすすめのオンライン英会話を料金比較してみました。
価格重視で選びたい方、ぜひご参考にしていただければと思います。
オンライン英会話 | 受講料金 | 1ヶ月のレッスン回数 | 入会金 |
vipabc | 月額15,675円〜 | 4回〜 | 0円 |
HLCA | 51,000円~ | 最大24回 | 0円 |
めどはぶ | 全12回220,000円~ | 2-4回程度(1回120分) | 0円 |
EFイングリッシュライブ | 月額8,910円 | 8回~ | 0円 |
ランゲージワン・メディカル英会話 | 月額8,800円〜 | 5回 | 0円 |
イーオン・オンライン英会話 | 全10回26,400円〜 | 10回〜 | 5,500円 |
※1ヶ月30日換算でレッスン回数を計算しています。税込価格です。
月額料金で比較すると、「ランゲージワン・メディカル英会話」が最も安い受講料で始めることができます。
レッスン1回あたりの料金では「EFイングリッシュライブ 」が非常に安いと言えます。
価格よりも内容重視でお選びになるなら唯一の専門スクール「HLCA」や、ネイティブ講師や現役医師から医療英語を学べる「めどはぶ
」のプログラムがおすすめです。
また、「vipabc」と「イーオン・オンライン英会話」もサポートや保証制度が充実している点で比較的料金が高い傾向にあります。
医療英語力が身につくオンライン英会話の選び方
看護師や医師、病院スタッフなど医療従事者専用コースがある
オンライン英会話は「日常英会話」「ビジネス英会話」「TOEIC対策」程度のカリキュラムが一般的です。
専門的な医療英語を取り扱うサービスが少ないのが現状です。
今回ご紹介したオンライン英会話のように、看護師や医師、病院スタッフの方の実務に合った専門性の高い英語を学べるものを選ぶことをお勧めします。
医療現場を想定した実践的なロープレができる
受験英語と違って、英会話はテキストを使った学習だけでは不十分です。
頭で理解できていても口から自然と英語が出て、ナチュラルスピードで聞き取れるようにならなければ意味がありません。
外国人講師と医療現場を想定した英語ロールプレイングに取り組めるオンライン英会話がおすすめです。
講師が患者役となり、病院の受付や診察など様々なシーンの英会話を繰り返し練習します。
丁寧で正確な英語は患者さんに安心感を与え、日本語に近い自然なコミュニケーションが取れるようになります。
多国籍な外国人講師の在籍で、偏りのない英語を学べる
東京や大阪、福岡などの主要都市ほか、地方への訪日外国人が年々増え、今後も外国人患者が比例して増加することが予想されます。
また、外国人患者の出身国も幅広くなり多国籍な状況です。
アメリカ英語、イギリス英語、フィリピン英語、インド英語(ヒングリッシュ)のように、発音の違いや特徴的な訛りを理解しないと英語が聞き取りづらいケースがあります。
そこで、ネイティブ・外国人講師の多国籍な先生から英語を学べるオンライン英会話がおすすめです。
多国籍な講師の医療英語オンライン英会話で発音の違いや訛りに慣れ、世界各国の文化やマナー、国民性、価値観、禁忌など重要な知識を得ることもできます。
医療従事者向けオンライン英会話まとめ
今回は、医療英語を学べるおすすめの医療従事者向けオンライン英会話をまとめてご紹介しました。
国内の外国人患者の増加に伴い、看護師や医師、病院スタッフの方が英語でのコミュニケーションを求められる機会が増えています。
東京オリンピック開催までに、ぜひ本格的な英語学習に取り組んでみてはいかがでしょうか。
【関連記事】

英語学校しらべ編集長

最新記事 by 英語学校しらべ編集長 (全て見る)
- 【コーチ取材】NLPE英語コーチングスクール「留学にも生きる英語の土台作り」 - 2022年3月4日
- 東欧医学部留学に必要な英語力・TOEFLスコアは?<予備校も解説> - 2022年2月3日
- 【取材】NLPE英語コーチング「今の脳の状態で英語習得はできない」 - 2022年2月2日
- USCPA(米国公認会計士)の英語難易度や必要なTOEICスコアは? - 2022年1月17日