英語資格試験

国際資格試験と英語能力評価試験の特徴、受験メリット、出題内容、出題傾向、料金、受験会場、おすすめの対策予備校・塾・短期集中講座・参考書・問題集と効率的な勉強法をまとめています。【対象】TOEIC/TOEFL/IELTS/TEAP/SAT/英検/国連英検/GTEC CBT/TSST/SST/GCAS/日商ビジネス英語検定/BULATS/ケンブリッジ英検/CASEC/PTEアカデミック/G-TELP

《短期集中講座》料金が安いTOEIC L&Rテスト対策スクール11選

料金が安いTOEIC L&Rテスト対策スクール比較
TOEICは就職・転職活動時の採用や社内の昇格、大学入試の英語科目でも有利になる等、日本人に馴染みのある英語能力測定テストですが、点数が伸び悩んだり、勉強法がわからなかったり、TOEIC対策は容易ではありませんよね。 「独学で1年間勉強した結果、100点しか上がらなかった」というケースも…。 そこで今回は、自身の体験談や取材、独自調査をもとに「本当にコスパが良い」おすすめのTOEICスクール・短期集中講座を厳選してご紹介します。… 続きを読む

英検Jr.(英検ジュニア)の勉強法とおすすめの英語教室・オンライン英会話【8選】

子供の英検Jr.対策におすすめ試験勉強法まとめ
歴史と実績ある(財)日本英語検定協会が主催する「英検Jr.(英検ジュニア)」は、英語の音に慣れ、外国文化を理解し、積極的に英語でコミュニケーションを取ることのできる子供を育てる目的に開発された、児童向けリスニングテストです。 小学校の英語教育改革で始まった”外国語活動”、”外国語授業”のご準備は万全でしょうか? 今回の記事では、お子さんの自信・成長に役立つ英検Jr.(英検ジュニア)の勉強法とおすすめの子供英語教室・オンライン英会話、試験概要をわかりやすくまとめました。… 続きを読む

【大学入試を有利に】共通テストで選ぶべき英語の民間資格試験と対策法

大学入試が有利になる英語の民間試験まとめ
2020年度(2021年1月実施)から「大学入試センター試験」が撤廃され、新たに「大学入学共通テスト」が開始されました。 外国語教科(英語)の大学入試内容がどのように変わり、有効な受験対策方法は何なのか。入試に有利な民間試験の選び方も詳しくまとめました。 早めに準備をはじめて、ぜひ第一志望校の合格を勝ち取りましょう。… 続きを読む

大阪|TOEIC対策スクール講座11選と点数UPの勉強法|社会人・学生向け

大阪でおすすめのTOEIC対策スクール比較ランキング
日本で年間250万人以上が受験する「TOEIC」は、就職や昇進・昇格、大学入試でも有利になる資格検定試験です。(※2016年度の受験者数) TOEIC L&Rテストは日常会話からビジネス英語まで幅広く出題され、4技能の効果的な勉強方法や点数の伸びに悩まれている方も少なくありません。… 続きを読む

Liberty English Academyの評判・口コミ【受講生の声と体験談】

Liberty English Academy(リバティ)の評判・口コミまとめ
英語習得に欠かせない”構造・規則”の知識部分をわかりやすく体系化したメソッド「グラマーテーブル」。その考案者でスクール代表でもある藤川恭宏さんによるレッスンは、最難関大学を目指す受験生や医学部志望生、社会人の留学希望者などの”最後の砦”とも言われています。 私も実際に模擬レッスンを受けてその学習効果の高さを実感しました。 この記事では、Liberty… 続きを読む

TOEIC短期集中講座・オンライン講座おすすめ18選<選び方も解説>

toeic-measures-crash-course-and-online-class
社会人になるとTOEICの勉強に割ける時間が圧倒的に少なくなりますよね。「なかなか点数が上がらない」という悩みをよく耳にします。 TOEICは他の英語テストに比べて優秀な参考書や問題集が手に入りやすく、じっくり時間をかけて独学をすれば目標スコアに近づけられる可能性があります。しかしながら、正確な出題予想や制限時間内での解き方テクがわかるTOEIC短期集中講座は安いうえに効率的に学べるため、独学よりもトータルコストで考えると経済的です。 <この記事でわかること>… 続きを読む

福岡|TOEIC対策スクール講座8選と点数UPの勉強法|社会人・学生向け

福岡のおすすめTOEICスクール短期集中講座まとめ
市販の参考書・単語帳・問題集など、すでに独学で勉強されている方も多いと思います。 もっと効率的に、より短期間でTOEIC点数を上げるなら、福岡で評判の「TOEIC対策スクール(塾・予備校含む)短期集中講座」がおすすめです。 福岡県の福岡市近郊には、何校か有名なTOEIC対策スクールがあります。… 続きを読む

初心者におすすめのTOEIC対策アプリと試験傾向【TOEIC経験者が厳選】

toeic-measures-apps-matome
外資系企業はじめ、メーカーや商社、航空、自動車、インフラなど有名・大手企業では、新卒・中途の採用基準にTOEICスコアを設けている会社が多数あります。 また、楽天やユニクロでは社内で「英語公用語化」がなされており、ビジネスマンには使える英語力が求められています。 学校卒業以来、久しく英語に触れていなかった大人が独学でTOEIC対策するには、正しい勉強法と短期間で成果につながる計画性が大切です。… 続きを読む

【4技能別】TEAP対策におすすめ参考書・問題集と試験傾向まとめ|大学受験者向け

英語初心者におすすめのTEAP対策本まとめ
TEAP(ティープ)は英検準2級〜準1級レベル目安の英語4技能「読む・聞く・書く・話す」スキルを測る、難易度が比較的高い英語検定試験です。 独学の場合は、正しい勉強法と自分の学力・目標スコアに合った対策本選びがとても大切です! 今回は、英語初心者さんにもおすすめしたいTEAP対策向け参考書と問題集を厳選まとめ、試験傾向なども徹底解説します。… 続きを読む

【1~5級】英検CBT・英検対策におすすめ参考書・問題集と試験傾向まとめ

英検対策におすすめ参考書・問題集まとめ
英検は、海外の大学に留学・進学する際の語学力証明資格としてスコア提出でき、国内の高校・大学の入学試験、単位認定にもなる大切なテストです。 レベルに応じて5級~1級の7階級あり、実際に英語を話す「スピーキング」テスト含む英語4技能で構成された英語検定試験です。 小学生から社会人まで受験者が幅広いテストで、独学での正しい英検対策には自分に合うテキスト教材選びが重要です。… 続きを読む

新SAT対応|初心者向けSAT対策におすすめの参考書と試験傾向まとめ

英語初心者のSAT対策でおすすめの参考書・問題集まとめ
アメリカの大学への進学・留学における合否判断基準の一つとして、SATスコアがあります。 同じく英語力の証明にスコア利用できる「TOEFL」よりも難易度が高く、米国外からの留学生にとって、早い時期から本格的にSAT対策することが重要です。 今回は、英語初心者~中級者のSAT対策におすすめの参考書・問題集を厳選まとめ、新SATテストの概要や出題傾向などご紹介します。… 続きを読む